今回は「美髪を目指す!予洗いとシャンプー正しくできてる?正しい方法で健やか頭皮」のテーマでお送りします。
「サラツヤ美髪で垢ぬけたい」「ガサガサの髪で人に会いたくない・・・」
「最近、髪の臭いが気になる」
そんなお悩みはありませんか?
女の子の命ともいえる髪の毛。
毎日の正しいケアの積み重ねで、美しく健やかな頭皮と髪の毛に近づいていくことができます。
あなたは毎日の予洗いとシャンプー、正しくできている自信はありますか?
実際、私自身はなんとなくお湯でサーっと髪の毛全体をぬらして、自己流で洗っていました。
でもせっかくなら、正しい方法で洗って、サラツヤの美髪になれたらうれしいですよね。
そのため今回は、正しい予洗いとシャンプーについてお伝えしていきます。
正しいケア方法を学んで、あなたも魅力なツヤサラ美髪を目指しませんか?

予洗いやシャンプーの役割とは?

予洗いやシャンプーはどのような役割があるのでしょうか?
順番にみていきましょう。
予洗いの役割とは?
予洗いとは、シャンプー前にお湯のみで頭皮や髪の毛を洗うことです。
予洗いは、髪についたスタイリング剤や汚れ(空気中の埃、花粉、排気ガスなど)の多くを落とす役割があります。(正しい予洗いで7~8割を落とすことができます)
また予洗いをしっかりと行うことで汚れが浮きやすくなり、毛穴に詰まった汚れ・皮脂・汗が落としやすくなります。
予洗いが不十分だと、シャンプーの泡立ちが悪くなり、汚れが落ちづらくなってしまいます。
予洗いをしっかりと行うことで、シャンプーを大量に使うことなく、1回のシャンプーでも、ほとんどの汚れを落とすことができます。
シャンプーの役割とは?
もこもことよく泡立てたシャンプーで髪を洗うことで、髪の摩擦をおさえながら、頭皮や髪の毛の汚れを落とし、健やかできれいな頭皮や髪の毛を保つ役割があります。
ニオイや酸化の原因である皮脂は毛穴周りに付着しているため、シャンプーによって取り除くことができます。
シャンプーは製品にもよりますが、頭皮をケアする成分を含みます。
・消炎剤→炎症を鎮め、フケやかゆみを防ぐ(※医薬部外品)
・保湿剤→うるおいを保つことで乾燥による刺激から守り、地肌の生まれ変わるリズムを整える手助けをする
・抗菌剤→皮脂を分解する菌の増殖をおさえることで、刺激の原因となる脂肪酸生成を抑え、炎症やニオイを防ぐ
【やりがち注意!】間違った予洗い・シャンプーと正しい方法で行うメリットとは

間違った予洗い・シャンプーと頭皮への影響
汚れが積み重なると髪がペたっとなってしまい、スタイリングが思うように決まらなくなってしまいます。
また皮脂が十分に取り除かれないことで、ニオイが出てきてしまったり、酸化が起こったり、新陳代謝が悪くなったりします。
それによって、栄養が十分に届かないため、健康な髪の毛が育たず、枝毛・切れ毛が多くなってしまいます。
正しい予洗い・シャンプーをするとどうなる?
正しい予洗いとシャンプーを行うことで、皮脂や汗、空気中のホコリや排気ガスなどの汚れがしっかりと落ち、頭皮の健康状態がいい状態で保たれます。
また、そのあとのトリートメントも浸透しやすくなります。
そのため、髪の毛の栄養状態がよくなり、丈夫でコシのあるきれいな髪が育つようになります。
目指せ美髪!今日からできる正しい予洗い・シャンプー方法

美髪を目指す!正しい予洗い方法
1.ブラッシングをし、髪の絡まりをほどき、ホコリを落とす
髪が濡れて繊細な状態になる前に、丁寧にブラッシングを行いましょう。
スタイリング剤や目に見えない汚れをある程度落とし、シャンプーの泡立ちをよくします。
2.37度前後(体温と同じくらい)のぬるま湯で髪全体を根本からしっかりとぬらす。洗い流す(2分~3分)
シャワーヘッドを直接頭に押し当て、頭皮の根本の部分にお湯が当たるようにして全体をぬらし、皮脂や汚れを浮かせていきます。
指の腹をつかって、頭皮をマッサージをするイメージで洗っていきましょう。
point 顔まわり、もみあげ、耳の後ろ、襟足 を意識して洗う。
髪の長い人や量が多い人は時間をかけて予洗いすると◎
美髪を目指す!正しいシャンプー方法
1.シャンプーを手のひらに適量とり、軽く手のひらで泡立てる
- ショート~ミディアム → 1プッシュ
- ロング → 2プッシュ
2.毛先~中間にシャンプーをつけ、空気を含ませるようにやさしくたっぷり泡がでるように泡立たせる
予洗いで水分が髪の毛に残っているので、シャンプーがなじむとちょうどいいシャンプー濃度になる。
泡立ちが少なければ少しシャンプーの量を足しましょう。
3.もこもこ泡を頭皮に移動させて、「耳の後ろ・生え際・襟足部分」から「頭頂部」に向かって指の腹でマッサージをするようにやさしく洗う。
毛先~中間の髪でつくったもこもこ泡を、根本の頭皮に届くようにもっていき、
頭の下の方から上の方へと移動していくようにマッサージをしていく。
頭皮のマッサージを意識してあらうことで汚れがとれて頭皮の新陳代謝をよくする。
4.ぬるま湯で泡をしっかりとすすぐ。
すすぐ時間はシャンプーにかけた2倍の時間をかけて流すのが理想です。
泡のすすぎ残しはかゆみやフケの原因となってしまいます。
↑シャンプー後のトリートメント方法についても知りたい方はこちら!
まとめ

今回は、「美髪を目指す!予洗いとシャンプー正しくできてる?正しい方法で健やか頭皮」のテーマでお送りしました。
いかがだったでしょうか?
毎日に正しいケアを取り入れて、健康的な頭皮ときれいな美髪を育てていきましょう。
最後に最近話題となっているシャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスのセットを紹介します。
ドラックストアで売っている安い市販シャンプーは洗浄力が高い商品が多く、頭皮の皮脂を取りすぎてしまい、そのため頭皮が乾燥して美髪を遠のけてしまっている可能性があります。
いいシャンプー・トリートメントを使用することで、適度な洗浄力と髪に必要な栄養を与え、適度なバランスで油分や水分を保ち、大切な髪と頭皮を守ってあげることができます。
今回おすすめするのは、「La Sana Premior(ラサーナ プレミオール)」のシャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスのセットです。
今SNSのインフルエンサーの間でも話題となっている商品です。
サラサラつるんの髪、体感してみませんか?
「ラサーナ プレミオール」は現在ドラックストアでは売っていないネット通販限定商品。
初回なら安く試すことが可能です。
気になる方はぜひ下の写真から今すぐサイトを確認してみてください。