今回は「美髪を目指す!毎日の洗い流すトリートメント活用法」のテーマでお届けします。
洗い流すトリートメントですが、皆さんはどれくらいの頻度で使用していますか?
普段のケアではリンスやコンディショナーを使用して、週1~2回のスペシャルケアで活用するという方もいるかもしれません。
ただ、美髪を保つために、トリートメントは毎日使用しても使いすぎているということはありません。
むしろ私は美髪を保ちたい方・美髪になりたい方には毎日の洗い流すトリートメントを推奨しています。
今回は、毎日の洗い流すトリートメントの活用方法についてお話します。
気になる方はぜひ最後までご覧ください。
↑↑人気記事のこちらもチェック↑↑
洗い流すトリートメントとは?リンスやコンディショナーとの役割の違いについて

まずは洗い流すトリートメントとリンスやコンディショナーとの違いについてみていきましょう。
洗い流すトリートメントの役割とは?
洗い流すトリートメントは、傷んだ髪に栄養を与えて、髪の内部にまで浸透し、補修をします。
スキンケアでいうと美容液のような役割です。
トリートメントは髪をさらさらと指通りをよくし、サラサラになることで髪と髪同士の摩擦を防ぐことができ、美髪に導きます。
リンスの役割とは?
リンスは、髪の表面をコーティングし、指通りをよくします。
洗い流すトリートメントは内部の栄養を補給しますが、リンスはあくまで表面のキューティクルに膜をはることで髪につやをだすため、内部補修する役割はありません。
コンディショナーの役割とは?
コンディショナーは、髪の内部を保湿し、髪の表面を保護していく役割があります。
リンスとトリートメントの中間のような役割を果たします。
リンスは表面のツヤを出すことにすぐれていますが、コンディショナーは保湿力やしっとりした指触りの髪を目指すことができます。
ダメージが強くより髪に栄養を与えたい場合にはトリートメントの活用が望ましいでしょう。
洗い流すトリートメントのとり入れ方や毎日の使用について

洗い流すトリートメントのとり入れ方や、毎日使用することについてどのようなメリットがあるのかをみていきましょう。
洗い流すトリートメントのとり入れ方について
洗い流すトリートメントは、シャンプー後の軽くドライした髪の毛に使用します。
トリートメントをすることで、髪に栄養が入り、ダメージケアをしてくれます。
トリートメント後にリンスやコンディショナーをして、表面のキューティクルに膜をはって蓋をすることで、ツヤサラの美髪に導くことができます。
洗い流すトリートメントを毎日使用するのはいいのか?
洗い流すトリートメントは、使用方法には「週1~2回」のように記載されていることもありますが、基本的には毎日使用できるのであれば毎日の使用が望ましいです。
また、ケアに時間がかかってしまうことが気になる方は、リンスやコンディショナーのみを使用するよりも、いいトリートメントのみを毎日使用する方が、美髪を保つためにはよさそうです。
もちろん、時間が許すようであれば、毎日「トリートメント→リンスorコンディショナー」のケアができることが望ましいです。
美髪を目指す!毎日の洗い流すトリートメントの正しい使い方について

まとまりのある美髪を手に入れるために、洗い流すトリートメントの種類やトリートメントの作用を最大限に発揮してくれる正しいトリートメントの仕方についてみていきましょう。
洗い流すトリートメントの使い方
洗い流すトリートメントの正しい使用方法についてご紹介していきます。
正しい使用方法でトリートメントを活用することで、普段使用しているトリートメントでも、ぐっと美髪をひきだしてくれるかもしれません。
気になる方は目を通してみてくださいね。
1.シャンプーをしっかり洗い流す
トリートメントを使用するときは、シャンプーをしっかりと洗い流した後に使用するようにしましょう。
シャンプーが残っている状態で使用するとトリートメントの浸透が悪く、トリートメント作用が落ちてしまいます。
2.髪の毛の水気を軽く絞る
髪の毛の水分をやさしくしぼってあげてからトリートメントを使用しましょう。
(軽くタオルドライするのも〇)
水分が多い状態でトリートメントを使用してしまうと、水分で薄まってしまい、トリートメント作用が落ちてしまいます。
3.トリートメントをむらなくのばす
トリートメントを手に取り両手になじませて、髪の毛先~中間に手で髪を挟むようにしてのばしていきます。
髪の内側と外側、両方にいきわたるように塗っていきましょう。
【トリートメントの量】
・ショート~ミディアムの方→500円玉1枚分
・ロングの方→500円玉2枚分
4.手に余ったトリートメントを頭頂部の髪の表面に塗る。
※たっぷりと量をつけてしまうと毛穴にトリートメントが詰まる原因となるため、少なめの量(中間~毛先に塗って手に余ったトリートメントでOK)で塗ること。
5.コームをつかって「毛先→中間→根本」の順に髪全体に均等にトリートメントをのばす
目の粗いコームで手で塗布したトリートメントを全体にのばしていきましょう。
コームは髪に対して垂直にいれることでトリートメントをはがすことなく髪に伸ばすことができます。(斜めにいれるとトリートメントがはがれてしまうのでNG)
目の細かいコームだと濡れている状態の髪に使用すると摩擦でキューティクルがはがれてしまうので注意が必要です。
コームは100均やドラックストアで手に入ります
6.10分間放置してトリートメントを浸透させる
浸透率を高めたい場合は蒸しタオルを巻いてあげましょう。
髪の温度を上げることで浸透率がぐっとあがります。(そのまま湯船につかるのも〇)
7.トリートメントをしっかりとすすぐ
ぬるぬるした感触がなくなり、しっとりとした手触りになるまでトリートメントをすすぎましょう。
すすぎ残しは毛穴つまりの原因となり、薄毛や抜け毛を引き起こしてしまいます。
洗い流すトリートメントのおすすめ
実際に筆者が活用してよかった洗い流すトリートメントと今気になっているトリートメントについて紹介をしていきます。
美容師仲間の間でも好評ですよ。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。
ピトレティカ BS ハイパーリペア マスク 150g
ヘッドスパトリートメントを取り扱う知り合いの美容室でおすすめしていただき、よかったピトレティカトリートメントです。
ただこちらはサロン専売品のトリートメント。
残念ながら、基本的にはサロンで手に入れなくてはならない商品のようです。
髪の悩みにあわせて選んでいけるピトレティカトリートメント、毛髪だけでなく頭皮や心身の健康美を手助けしてくれるトリートメントです。
実際使用してみて、毛先が広がってパサつきが強かった髪の毛が、元気にしっとり生き返ってくれた感じがしました。
手触りが変わります。
ダメージが気になる方にはぜひおすすめのトリートメントです。
ピトレティカを扱うサロンにぜひ足を運んでみてくださいね。
ミルボン ディーセス リンケージ ミュー4X
![]() |
【単品】ミルボン ディーセス リンケージ ミュー 4X(9g*4連入) ブルー 価格:3,500円 |
通っていたサロンでおすすめされたミルボンディーセスシリーズのトリートメントです。
保湿力がよく、ダメージのある髪の毛もしっとりとした仕上がりになります。
個包装タイプなので、旅行のときにも便利ですし、普段別のトリートメントを使用している方に、週1回のスペシャルケアにもぴったりの洗い流さないトリートメントです。
ただ価格が少し高騰していました。。
質はよくておすすめの商品なので気になる方は試してみてください。
ミルボン オージュア クエンチ シャンプー 250ml ヘアトリートメント 250g セット【Aujua】
![]() |
ミルボン オージュア クエンチ シャンプー 250ml ヘアトリートメント 250g セット【Aujua】 価格:7,860円 |
ミルボンから出ているオージュアヘアトリートメントとシャンプーのセット。
こちらはまだ試したことはありませんが、口コミが高くて気になっているトリートメントです。
また実際に使用したらこちらに口コミを記載しますね。
ぱさぱさの乾燥髪がしっとりとまとまると話題になっています。
(おすすめしたかったミルボンディーセスのトリートメントが廃盤になって在庫商品が高騰していました。。。代わりの紹介です)
まとめ
今回は「美髪を目指す!毎日の洗い流すトリートメント活用法」についてお話ししました。
ぜひ今回の記事を毎日のケアに役立てて、洗い流すトリートメントでつやつやの美髪を手に入れましょう。
こちらも人気の高いおすすめ記事です!!うるつや美髪を目指す方は今すぐチェック!
↓↓